不動産業界初心者のあなたに
不動産投資

「見える」と「知られる」が鍵!視界性と周知性を活かした店舗戦略

mrkmoffice@gmail.com

認知度とは?店舗の知名度を測る方法

認知度とは、商圏内でどれだけの人々があなたの店舗を知っているかを示す指標です。これを理解し、適切に活用することは、売上改善の第一歩となります。ここでは、認知度を測るための具体的な方法や、その重要性について詳しく説明します。

認知度を把握する理由

認知度を把握することは、現状の店舗の位置づけを明確にするために欠かせません。不動産業においても、物件の知名度やブランド力は集客力に直結します。

なぜ認知度が重要なのか

高い認知度 店舗や物件の価値が広く理解され、訪問者数や問い合わせ件数の増加につながります。
低い認知度 十分なポテンシャルを活かせていない可能性があり、効果的な改善策を講じる余地があります。

認知度が売上に与える影響

例えば、地域内で「この不動産店の存在を知っていますか?」という質問に対し、多くの人が「知らない」と答えた場合、集客の課題が浮き彫りになります。一方で、認知度が高いのに売上が伸びない場合は、物件の選定やサービス内容に問題がある可能性を考慮すべきです。

認知度を測定する具体的な方法

認知度を調査する際には、以下のような手順を踏むと効果的です。

1. 商圏内の対象者を特定する

店舗や物件周辺の居住者や通勤者を対象とし、調査を行います。具体的には、主要な通行路や駐車場付近で聞き取り調査を実施します。

2. シンプルな質問を用意する

質問内容は簡潔で直感的に答えやすいものが理想です。

「この通りに〇〇不動産という店舗があるのをご存知ですか?」
良い質問 「その店舗で何を扱っているかご存知ですか?」

3. データを記録・分析する

調査結果を整理し、認知度の高低を地域ごとに分析します。結果を基に、広告や看板の設置場所を最適化する計画を立てましょう。

効果測定と改善のポイント

認知度調査は、現状を把握するだけでなく、施策の効果を測定するためにも活用できます。

効果測定の手順

1. 認知度調査の結果を基に基準値を設定する。
2. 新たな施策(看板の変更、広告出稿など)を実施する。
3. 施策後の認知度を再調査し、数値の変化を確認する。

改善策の優先順位

改善ポイントは、費用対効果を考慮して優先順位をつけましょう。例えば、看板デザインの変更は比較的低コストで実施できるため、初期段階で効果を測りやすい施策です。

具体例:地域密着型の認知度調査

ある地方都市の不動産店では、以下の方法で認知度を調査しました。

実施場所 主要な交差点やショッピングセンター付近
質問内容 「このエリアにある不動産店をご存知ですか?」
結果 認知度は20%に留まり、周辺住民の大半が店舗の存在を知らないことが判明。
改善策 看板の設置位置を変更し、イベントを活用して周知性を向上。

まとめ

認知度調査は、店舗や物件の価値を最大化するための重要なステップです。商圏内での知名度を高めることで、新たな顧客層を獲得し、業務の成長を促進することができます。次章では、認知性をさらに高めるための具体的な施策について解説します。

認知性とは?視界性と周知性のポイント

認知性は、店舗や物件がどれだけ地域の人々に「見えていて」「知られているか」を測るための重要な指標です。この2つの要素は互いに補完し合い、集客や売上の向上に直結します。ここでは、視界性と周知性について具体的な例や考え方を交えながら説明します。

視界性の重要性

視界性とは、店舗がどれだけ目立ち、通行人や車から「見える」かを評価するものです。不動産業においても、物件や事務所が目立つ場所にあるかどうかで集客力が大きく変わります。

視界性を高めるための評価ポイント

ポイント 具体例
遠くからでも見えるか 看板が道路沿いや交差点から見える位置に設置されている
障害物がないか 樹木や電柱が店舗や看板を隠していない
夜間でも視認できるか 照明付きの看板やライトアップされた外観を利用

視界性が与える具体的な影響

例えば、駅前にある不動産店舗が目立つ看板を設置することで、「あの店ならすぐに相談できそう」と思わせることができます。一方、目立たない場所にある店舗は、「どこにあるかわからないから別の店にしよう」と敬遠されがちです。

周知性の重要性

周知性とは、店舗や物件の存在や特徴を地域の人々がどれだけ知っているかを示すものです。単に「存在を知っている」だけでなく、「その店舗がどのようなサービスを提供しているか」を把握してもらうことが求められます。

周知性を高めるための評価ポイント

ポイント 具体例
店舗の場所を知っているか 地元住民が「〇〇通りにある不動産店」と説明できる
業種を認識しているか 「賃貸物件専門店」など具体的なイメージを持たれている
サービス内容を理解しているか 「相談が無料」「戸建て購入のサポートが得意」などの情報が共有されている

周知性が与える具体的な影響

地域での知名度が高い店舗は、顧客が「あそこなら詳しいアドバイスをしてくれる」と信頼を寄せます。一方、知名度が低い店舗は、いくら良いサービスを提供していても集客に苦労します。

視界性と周知性の相互作用

視界性と周知性は相互に影響し合います。視界性が高ければ、人々に店舗が存在することを認識してもらいやすくなり、周知性が高まります。また、周知性が高い場合、人々はその店舗の場所や特徴を積極的に探そうとするため、視界性の効果がさらに高まります。

バランスの取れた施策の重要性

例えば、看板を目立たせるだけでは十分ではありません。同時に、チラシやSNSを活用してサービス内容を広めることで、視界性と周知性の両方を高めることが可能になります。

具体例:視界性と周知性の改善事例

課題 新規オープンの不動産店舗が、商圏内で目立たない上に、どんなサービスを提供しているかも知られていない
施策
  • 主要道路沿いに大きな看板を設置
  • 店舗内外を夜間でも目立つようにライトアップ
  • 地域イベントに参加し、店舗の存在をアピール
  • SNSで物件情報やサービスを発信
結果 看板の設置後、通行人の目に留まり、認知度が大幅に向上。SNSでの情報発信により、周辺住民が店舗の特徴を認識し、来店数が増加。

まとめ

視界性と周知性は、店舗や物件の集客力を左右する重要な要素です。どちらか一方に偏ることなく、両方をバランスよく高めることで、地域での存在感を確立し、顧客との信頼関係を築くことができます。

認知性を高めるための具体策

認知性を向上させるためには、視界性と周知性の双方を意識した施策が求められます。ここでは、看板の設置や地域密着型のPR活動を中心に、具体的な方法を順序立てて説明します。

看板の設置とデザインの工夫

看板は、店舗や物件の存在を視覚的にアピールする最も基本的なツールです。しかし、適切なデザインや配置を行わないと、その効果は半減します。以下のポイントを意識しましょう。

1. 明確な業種表示

良い例 「不動産店」「賃貸物件専門」「中古住宅販売」など、業種を明確に示す
悪い例 「ABC Realty」など、業種が伝わらないアルファベット表記のみ

2. 簡潔なデザイン

看板は「一瞬で内容が理解できる」ことが重要です。複雑なロゴや装飾過多なデザインは避け、視覚的にスッキリとしたレイアウトを心がけます。

3. 視覚的インパクトを重視

文字サイズを大きくし、遠くからでも視認しやすい色彩を選びます。例えば、白地に黒文字や赤文字などのコントラストの高い配色が効果的です。

4. 夜間の視認性を確保

ライトアップや反射素材を使用し、夜間でも看板が目立つようにしましょう。駅前や主要道路沿いの店舗では特に効果的です。

立地を活かす方法

看板の効果を最大化するためには、設置場所にも注意が必要です。以下の点を考慮して、立地の特性を最大限に活用しましょう。

1. 通行人の多い場所に設置

商店街や駅前、主要交差点など、人通りの多い場所に看板を設置することで、多くの人に店舗の存在を認知してもらえます。

2. 周囲の環境に合わせたデザイン

地域の景観や周辺店舗との調和を意識しましょう。例えば、住宅地では派手すぎないデザインが好まれますが、繁華街ではインパクトの強いデザインが適しています。

3. 視界を妨げない配置

樹木や建物などで看板が隠れないように、視線の高さや角度を調整します。道路のカーブ付近や信号待ちの位置に設置すると効果的です。

地域密着型のPR活動

看板だけでは認知性を十分に高めることはできません。地域密着型のPR活動を併用することで、周知性をさらに向上させましょう。

1. 地域イベントへの参加

地元の祭りやマルシェにブースを出展し、店舗の存在をアピールします。例えば、来場者向けに物件情報のチラシを配布したり、無料相談を行ったりすることで、地域住民に店舗を知ってもらえます。

2. SNSの活用

店舗の情報をSNSで発信することで、広範囲に周知性を広げることが可能です。物件情報や地域イベントの告知、キャンペーンの案内などを定期的に投稿します。

3. 地域メディアの活用

地元のフリーペーパーや地域新聞に広告を掲載し、ターゲット層に直接アプローチします。特に高齢者層には効果的です。

具体例:成功した認知性向上施策

課題 新規開店した不動産店舗が地域で認知されていない
施策
  • 駅前の交差点に大型看板を設置
  • 地域イベントにブースを出展し、無料相談会を実施
  • SNSでの情報発信と、物件写真の投稿
  • 周辺住民に直接チラシを配布
結果 認知度が大幅に向上し、来店者数が倍増。地域住民からの信頼も獲得。

まとめ

認知性向上の施策は、看板設置の工夫と地域密着型の活動が鍵となります。これらを組み合わせることで、視界性と周知性の両方を高め、店舗や物件の存在感を確立することが可能です。

認知度・認知性改善の成功事例

認知度と認知性を効果的に改善することで、不動産店舗は地域での存在感を高め、集客力を大きく向上させることができます。ここでは、実際の不動産店舗で行われた成功事例を基に、具体的な改善方法とその結果について詳しく解説します。

看板デザインの刷新

最初のステップは、店舗の顔ともいえる看板のデザインを見直すことでした。この不動産店では、複雑なロゴやアルファベットの表記を廃止し、シンプルで直感的に理解できるデザインを採用しました。

改善内容

変更前 企業名のみを表示し、業種が伝わらない複雑なロゴデザイン。
変更後 「〇〇不動産」など、業種を大きく明示し、視覚的なインパクトを強調。
追加要素 サービス内容を簡潔に記載。「賃貸・売買・相談無料」など。

結果

新しい看板は遠くからでも視認性が高くなり、店舗前を通行する人々からの問い合わせが増加しました。また、看板の内容が具体的であったため、「何を扱っている店舗なのか」が一目でわかり、新規顧客の来店が促進されました。

地域イベントでのPR活動

次に、地域住民との接点を増やすため、地元の祭りや商店街イベントに積極的に参加しました。これにより、直接住民とコミュニケーションを取る機会が増え、店舗への親近感を醸成しました。

実施内容

イベント内容 地元の夏祭りにブースを出展し、不動産に関する無料相談コーナーを設置。
配布物 簡潔な店舗案内やサービス内容を記載したチラシ、オリジナルグッズ。
参加者との交流 訪問者に物件の情報を提供し、具体的な相談に応じる。

結果

イベント終了後、地域住民からの認知度が大幅に向上しました。特に「どんな相談でも対応してくれる安心感のある店舗」というイメージが定着し、来店者数の増加につながりました。

SNSを活用した情報発信

さらに、店舗近隣に住むターゲット層を意識した情報発信をSNSで行いました。この店舗では、物件情報だけでなく、地域の生活情報も投稿することでフォロワーを増やし、信頼を得ました。

具体的な施策

投稿内容 新着物件情報、賃貸・売買の基礎知識、地域のおすすめスポット。
ターゲット 20代から40代の家族層や単身者。
頻度 週3回以上、定期的に更新。

結果

SNS経由での問い合わせが増加し、「投稿内容が役立つ」との声も多く寄せられました。また、オンラインでの存在感が高まることで、遠方からの来店客も増えました。

全体の成果

これらの施策を組み合わせることで、店舗の認知度と認知性が飛躍的に向上しました。看板の刷新により視界性が改善され、イベントやSNSを通じて周知性が高まりました。このように、複数の施策を連動させることで、顧客との信頼関係が強化され、持続的な集客につながりました。

まとめ

認知度と認知性を改善するためには、看板デザイン、地域密着型PR、SNS活用などの施策をバランスよく取り入れることが重要です。一つひとつの施策が連動することで、より効果的な結果を生むことが可能となります。

不動産業での応用:物件売上向上に役立てる

認知性を高めることは、不動産業界においても物件の魅力を向上させ、売上の増加につなげる重要な手法です。ここでは、具体的な改善策を踏まえながら、認知性が物件売上に与える影響について詳しく解説します。

視界性と周知性が物件売上に与える影響

視界性の向上による効果

視界性が高い物件は、より多くの人々の目に留まるため、関心を引きやすくなります。例えば、通り沿いの目立つ位置にある物件や、しっかりとした看板が設置されている物件は、そうでない物件に比べて問い合わせ件数が多い傾向があります。

視界性が高い物件の特徴 具体例
道路沿いで目立つ立地 交通量の多い主要道路に面した物件
外観が清潔で整備されている 新しく塗装された建物や明るい外壁色
照明付きの看板 夜間でも見えるLED看板を設置

周知性が高まることで得られる効果

物件の特徴や強みが地域の人々に知られることで、興味を持つ顧客層が広がります。例えば、「駅近」「ペット可」などの情報が広まることで、特定のニーズを持つ顧客からの問い合わせが増えます。

周知性を高める手法 具体例
SNSを活用した情報発信 物件の写真や周辺環境を投稿
地域メディアの活用 地元フリーペーパーや新聞への広告掲載
物件周辺でのチラシ配布 近隣住民に直接情報を届ける

具体的な応用事例

1. 駅近物件の視界性改善

ある不動産店では、駅前にある賃貸物件の認知性を高めるため、以下の施策を実施しました。

課題 物件の目立たなさから、駅を利用する通行人に認知されていなかった
施策
  • 物件入り口に大きな案内看板を設置
  • 夜間照明を追加して視認性を向上
  • 物件名や設備を明記したバナーを掲示
結果 問い合わせ件数が前年比で30%増加

2. 郊外物件の周知性向上

郊外にある戸建て物件の売上向上のため、地域密着型のPR活動を実施しました。

課題 地域住民に物件の存在が知られていなかった
施策
  • 地元のイベントで無料相談ブースを設置
  • 物件情報を記載したリーフレットを配布
  • SNSで物件周辺の魅力的な風景を発信
結果 地元住民からの紹介が増え、販売がスムーズに進展

顧客との信頼関係の構築

認知性が高まることで、顧客に安心感を与え、信頼関係を構築しやすくなります。地域での知名度が高い物件や店舗は、「ここなら大丈夫」と思わせる力を持ちます。

信頼関係を築くための具体策

要素 具体例
地域貢献活動 清掃活動や地元イベントの協賛
物件の透明性 物件情報を正確かつ詳細に説明
丁寧な対応 顧客の質問に親身に答える

まとめ

視界性と周知性を高めることで、不動産業における物件売上は確実に向上します。これらの施策を組み合わせ、地域に密着した信頼できる不動産店舗としてのポジションを確立することが成功の鍵です。

初心者でも簡単に取り組めるステップバイステップガイド

認知度と認知性を改善する取り組みは、初めての方でも簡単に始められます。以下では、初心者向けに具体的なステップを順を追って解説します。事例や考え方を交えながら進めることで、成果を確実にする方法をご紹介します。

1. 現在の認知度と認知性を調査

まず、店舗や物件がどの程度知られているかを把握することから始めます。これにより、改善すべきポイントが明確になります。

調査の進め方

調査対象 商圏内の通行人や顧客
方法
  • 直接アンケートを実施
  • 簡単なオンライン調査を併用
  • 通行人に短時間で回答できる質問を用意
質問例
  • 「この不動産店をご存知ですか」
  • 「ここでどのようなサービスが受けられると思いますか」

考えるポイント

たとえば、道端で「この店の名前を知っていますか」と聞いた際に、ほとんどの人が答えられない場合は認知度が低いと判断できます。一方、「看板を見たことがある」との回答が多い場合は、周知性の改善に重点を置く必要があります。

2. 改善施策を検討

調査結果を基に、具体的な改善策を考えます。効果が見込める施策を優先的に計画します。

改善案の立て方

施策 具体例
視界性の向上
  • 看板デザインを見直し、目立つ文字や色を使用
  • 物件周辺の清掃や照明の設置
周知性の向上
  • 地域イベントに参加し、物件情報を配布
  • SNSでの情報発信を強化
その他 地元フリーペーパーや新聞で広告を掲載

例え話

たとえば、駅近くの物件が認知されていない場合、駅の出口に「徒歩3分、広々とした2LDK物件あり」と記載された看板を設置することで、視界性と周知性の両方を一度に改善できます。

3. 施策を実行し、効果を測定

施策を計画したら、実際に行動に移します。その後、改善の成果を数値で確認し、次の行動に役立てます。

実行時の注意点

項目 詳細
スケジュール 施策ごとに期限を設定し、計画的に進める
コスト 低コストで効果の高い施策を優先する
スタッフの協力 全員が施策の目的を理解し、協力体制を整える

効果測定の方法

改善前後の売上や問い合わせ件数を比較することで、施策の効果を確認します。例えば、以下のような数値を追跡します。

指標 測定方法
問い合わせ件数 月ごとに記録し、施策前後で比較
来店者数 店頭のカウントやイベント参加者数
SNSの反応 フォロワー数や投稿へのコメント数

結果に基づく調整

例えば、看板の変更後に問い合わせ件数が増えた場合、そのデザインを他の場所でも採用することを検討します。一方、結果が出なかった施策については別の方法を試します。

まとめ

初心者でも実践可能なステップを踏むことで、認知度と認知性を効率的に改善できます。まず現状を正確に把握し、具体的な施策を計画・実行し、効果を確認して次の行動につなげましょう。

ABOUT ME
株式会社地央
株式会社地央
土地家屋調査士行政書士 村上事務所
社名
株式会社地央

関連企業
土地家屋調査士行政書士 村上事務所


熊本県土地家屋調査士会登録番号
第1248号

熊本県行政書士会登録番号
第04431128号

住所
〒860-0088
熊本県熊本市北区津浦町44-5

創業
2004年6月

保有資格
行政書士
宅地建物取引主任士
土地家屋調査士
ビル経営管理士
不動産コンサルティングマスター
マンション管理業務主任者
賃貸不動産経営管理士
2級土木施工管理技士
測量士
登録フォーム

「不動産業務の基礎をしっかり学びたい」「毎日忙しい中でも効率よく知識を身につけたい」そんなあなたのために、不動産業界初心者向けのメルマガをお届けします! 忙しい日々の中でも「不動産のプロフェッショナル」への一歩を踏み出しませんか?
無料で登録して、あなたのスキルアップを全力でサポートします!
登録はこちらから
メールアドレスを入力してお申込みください。

記事URLをコピーしました